映画『チェンソーマン レゼ篇』が話題!初めて観る人に向けて、これまでの流れと主題歌をやさしく解説

2025年9月に公開された劇場版『チェンソーマン レゼ篇』が、全国で大ヒットしています。
公開からわずか3日で興行収入12億円を突破、週末動員ランキングではあの『鬼滅の刃 無限城編』を抑えて1位に。
SNSでも「泣いた」「作画がやばい」「音楽が最高すぎる」と話題になっています。

今回は、これをきっかけに初めてチェンソーマンを観る人に向けて、
「これまでのストーリー」と「アニメ・映画の主題歌」をわかりやすく紹介します!


チェンソーマンってどんな話?

まず、ざっくり世界観を説明しますね。

チェンソーマンは、藤本タツキさん原作のダーク・アクション漫画。
人間の“恐怖”が具現化した「悪魔(デビル)」が存在する世界で、人々は命を懸けて戦っています。

主人公のデンジは、貧乏で借金まみれの少年。
唯一の相棒は「チェーンソーの悪魔」ポチタ。
ある日、デンジは瀕死の状態でポチタと契約を結び、自分の心臓と引き換えに「チェンソーマン」として生まれ変わります。

胸のコードを引くと、頭と腕からチェーンソーが出て、悪魔と戦う姿に変身。
見た目は少しグロテスクですが、彼の願いはとても人間らしいんです。
「普通の生活がしたい」「恋がしたい」──そんなささやかな夢を追う姿が、読者や視聴者の心を掴んで離しません。


公安の仲間たちと、“マキマさん”という存在

デンジは、政府組織の「公安対魔特異4課」に所属し、他のデビルハンターたちと悪魔退治に挑みます。
その上司が、マキマさん
彼女は美しく、頭が良く、どこかミステリアス。デンジは完全にマキマさんに惹かれていきます。

でもこの関係が、後々とんでもない方向に…。
マキマというキャラの存在は、チェンソーマンという物語の核といっても過言じゃありません。


TVアニメ版のここがすごかった!

2022年に放送されたTVアニメ『チェンソーマン』は、制作をMAPPAが担当。
アクション・作画・音楽、どれを取っても圧倒的なクオリティでした。

特に話題になったのが音楽演出
オープニング曲は米津玄師の「KICK BACK」。
King Gnuの常田大希さんが共同アレンジしていて、疾走感と破壊力が最高にマッチしていました。

さらに、エンディングは毎話違うアーティスト!
Aimer、Eve、ずっと真夜中でいいのに。、女王蜂、Vaundyなど、超豪華ラインナップ。
「毎週どんな曲が来るの?」という楽しみ方もできたアニメでした。


映画『レゼ篇』はどんな内容?

映画は、アニメ1期の続きにあたるストーリー。
原作コミックス5〜6巻の「レゼ編」を描いています。

ある雨の日、デンジが電話ボックスで雨宿りしていると、そこに現れたのがレゼという少女。
笑顔が素敵で、どこか謎めいた雰囲気を持つ彼女に、デンジは次第に惹かれていきます。
でも、レゼには大きな“秘密”があって──
物語はやがて、愛と裏切り、そして激しい戦いへと進んでいきます。

レゼ篇は、デンジが「本当の幸せとは何か?」に向き合う物語。
恋愛要素も強く、シリーズの中でも特に切ないエピソードとしてファンから人気です。


映画の見どころポイント

  • レゼの魅力と悲しさ
     ただのヒロインじゃなく、“敵か味方か”の境界を揺らす存在。
     レゼの表情ひとつひとつに、伏線が隠されています。
  • 圧巻の作画とアクション
     今回も制作はMAPPA。
     雨のシーンや夜の戦闘描写など、光と影の表現がとにかく美しい。
     IMAX上映ではチェンソーの音が体に響くレベルです。
  • 音楽の力がすごい!
     主題歌は、再び米津玄師による書き下ろし「IRIS OUT」。
     そしてエンディングテーマは、なんと米津玄師 × 宇多田ヒカルのコラボ曲「JANE DOE」。
     このエンド曲がまた泣ける…。映画を観た人の多くが「余韻がすごい」と語っています。

初めて観る人へのおすすめ順

映画だけでも楽しめますが、できればアニメ1期を観てからの方が感動倍増です。
時間がない人は、原作コミックスの1〜5巻を読んでおくと理解しやすいですよ。


まとめ

『チェンソーマン レゼ篇』は、アクションだけじゃなく、“人を好きになること”“誰かを守ること”の意味を問う物語。
血と涙と愛が入り混じった、チェンソーマンらしい切なさが詰まっています。

まだ観てない人も、アニメを見返してから映画館へ行くのもおすすめ。
エンドロールを最後まで観たとき、きっとデンジとレゼの物語が胸に残るはずです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました